5月13日(火)~15日(木)、九十九里研修センターにて、各クラス1泊2日のオリエンテーション研修に
行ってきました。初めての研修で、最初は緊張感が漂う中でのスタートでしたが、研修が終わる頃には笑顔が溢れ、
クラスの仲も深まりました。
1、菅原工芸硝子にて、お皿や、グラス作りを体験!1200度もある溶けたガラスを目の前に、
初の硝子細工にみんな夢中でした。それぞれの個性が光る作品のでき上がり♪2、研修センター到着。各クラスで記念撮影!
3、オリエンテーション開講式に続き、生徒指導研修が行われました。「掃除」で人生が変わった偉人をテーマに、
継続することの大切さや、行動が人生を変えるということを学びました。4、自己紹介。自己紹介カードを作成し、班ごとで発表!仲を深めるきっかけになりました。
5、みんなで夕食作り。メニューはカレーライスとサラダです。役割分担をして作業開始!!
おいしいカレーができました。 6、研修施設の清掃。みんなで入るお風呂や施設を綺麗にしました。さっそく研修の内容が生かされ、
一生懸命に取り組んでいました。 7、レクリエーションと昼食。1組は近隣の海岸に出かけ、お弁当を食べました。
2組はあいにくの雨でしたが、班対抗腕相撲大会を開催し、大盛況!